香りを“飲む、食べる、吸う”-THREEのポップアップで感じたこと

2025.04.18

日々のこと/志波大輔

こんにちは。
志波です。

先日東京へ出張に出掛けていたのですが、
とあるポップアップショップの前で思わず足を止めてしまいました。
それはコスメで有名なTHREEのお店です。

しかし店頭に並ぶのはお酒のボトルやキャンディーのようなもの、
そして何かわからないガラスのフラスコ、、、
思わず「何ですかこれ?」と聞いてしまいました。
すると店員さんが「香りを飲んだり食べたり吸ったりするんです」と。

ほうほうほうほう、詳しく聞かせてほしい!
ということで、ひとつひとつ説明していただきました。

どうやらお酒のボトルはジン(ノンアルコールタイプも)、
キャンディに見えたものはグミ(硬さの異なる3つのフレーバー)、
そして最後は深呼吸をして香りを吸う、電子煙草のようなデバイス。

ご存知の通りジンはサントリーの活躍で市民権を獲得しつつあるし、
グミも特にハードグミ系が大人気、僕も好きでよく食べます。
電子煙草は言わずもがなですね。

これらどれも単体で流行っているものを、THREEの事業領域から「香り」を軸に
1本刺しした素晴らしいアイディアだなと感動!
”香りを摂る”というコンセプトにもすごく惹かれました。

もちろんデザインもめちゃくちゃかっこいいので、どれも欲しい(笑)

その中で個人的に一番気になったのは香りを吸うデバイス。
僕は煙草を吸ってこなかったけれど、煙草を吸ってる雰囲気に憧れはあります。
ただ、今さら始める気にはなれず、、、
そんなとき、水タバコで香りを楽しんでみたら、なんとも言えない満たされた感覚があって。
その体験が、このデバイスで手軽に味わえると思うと、つい欲しくなってしまいます。
実はこんな僕みたいなペルソナが設計されていたりして?
企業のアイデンティティや経験、技術をもとに、新たな領域に踏み出していく動きは、今後ますます広がっていくと思います。
改めて「デザイン」だけでなく、「企画・開発」の段階から頼られる存在になりたい!と強く感じた東京出張でした。