最近のお仕事
2025.05.09
デザイン・ブランディング/土屋小春
こんばんは、土屋です。
最近のお仕事の話を。
堺市にある学校法人利晶学園大阪立命館中学校・高等学校さまの校名変更に伴い、ロゴデザイン(コミュニケーションマーク)の作成に携わらせていただきました。2025年4月より、新しい校名となり、「R」をモチーフに作ったマークもいろいろな場所でご使用いただいております。

デザインに関することは、近々更新予定のWORKに記載いたしますので、ここでは旗のお話を。
校内に掲揚される旗は、同じく堺市にある三原染工さまにご依頼し制作いただき、その様子も見学させていただきました。「捺染(なせん)」という染め方で、1色ずつに版を用意し、染料の乗せて染めていく方法だそうです。
染料は、乾燥や水洗いをしたあとに求めている色が出るように、少し濃い色を作って使用するとのこと。
1枚の旗を仕上げるために複数の職人さんが、1箇所ずつ丁寧に印をつけたり、版を置いたり染料を伸ばしたりして作られていきます。そこで働く方にとっては当たり前のことかもしれませんが私にとっては、ひとが作っている、という事実を実感した日でもありました。
もちろんパソコンに向かう日々も、手を動かし考え何かを作り出していくのですが、指先から生まれていくというか、手を動かすことで生地に色がつくというか、なんというのでしょうか。。手仕事というのは、憧れるな、かっこいいなと思いました。
私は手先が器用ではないのですが、いつかやってみたいことは陶芸です。