万博会場でみたものシリーズ2

2025.09.12

日々のこと/土屋小春

こんばんは、土屋です。
前々からお昼に飲食事業の方の試食会をやっているのですが、特に最近は頻度が多くなり、日々お腹いっぱいのメリービートルです。

さて、先日久しぶりにみんなで万博研修に行ってきました。超超超暑くて、超超超混んでいました。後日のニュースによると、その日に17万人も訪れていたようです。そんな万博も、ついにあと1ヶ月。

暑くて混んでいて、パビリオンには全然入れませんでした。ので?、「ピクトグラムを見つけよう」を内なるテーマにして歩きました。(少ないですが)

パビリオン、トイレ、休憩所、ゴミ箱、エスカレーター、あらゆる場所にいろんな形のピクトグラムがついています。かっこいいものも、普通のものも、分かりにくいものも、分かりやすいものも、簡素なものも、複雑なものもいろいろありますね。
全て見たわけではないですが、パビリオンごとにきっと全然違うピクトグラムがついているんでしょうね。ぜーんぶを見比べたら、面白いだろうな。その国らしさ、みたいなものがでたりするのかしら。

ひとつの対象を集めて比べてみる、というのは面白いですね。いつも発見があります。次行く時は、全部のトイレのマークを集めようかな〜。
(海外パビリオンで使われている日本語書体についても気になります。海外の方は、どういう理由で(意味を持って)日本語書体を選ぶんだろうか。形?歴史?勘?)